市場調査ツールおすすめ10選!選び方・導入メリットも解説!

カテゴリー
エントリーコラム

2025/3/7(金)

市場調査ツールは、企業の課題解決のため、市場の動きを調べる際に役立ちます。ツールを導入することで、効率的に市場調査を行えるでしょう。この記事では、おすすめの市場調査ツール・サイトを10種類紹介します。ツールの選び方や活用するメリット、導入時の注意点についても解説します。

市場調査とは?

市場調査は、新規サービスの開発時や企業の課題解決を図る際に行われます。顧客層やニーズの変動など、市場の動きを調べられます。最近のトレンドやニーズといった市場の状況を明確化することで、時代にあった戦略を立てられるでしょう。市場調査は、社内で行う場合と外部に依頼するケースがあります。前者であれば時間や手間、後者は費用がかかります。

市場調査の手法

市場調査の手法には、さまざまなものがあります。ここでは4つの手法について、特徴や代表例を解説します。

定量調査

定量調査とは、結果を数値で出す調査手法です。代表的なものがアンケート調査です。昨今ではWeb上で行うのが一般的です。アンケートは広範囲の調査対象に、一斉配布できるため手間が少ないでしょう。

ただしアンケートのように結果を定量化するためには、回答の選択肢をあらかじめ用意しなければなりません。アンケート結果のみでは見えない部分は、定性調査との併用がおすすめです。

【定量調査】オンラインリサーチを詳しく見る >

定性調査

定性調査は、顧客のニーズや価値観など、数値化できないデータを収集する手法です。代表的な方法にデプスインタビューがあります。回答者は質問に対して自由に返答できるため、顧客の「生の声」を聞き出せます。ただし調査への協力依頼や準備など、手間や時間のかかる手法です。

【定性調査】インタビューを詳しく見る >

統計データ調査

統計データ調査とは、政府や研究機関、企業が公表している統計データをもとに、市場調査を行う手法です。すでにデータは公表されており、分析を行うのみでコストが低い傾向にあります。ただしデータ自体が古い可能性もあるので、注意しなければなりません。

覆面調査

覆面調査は、調査員が一般の顧客に扮してサービスを利用することです。サービスの質や顧客満足度を調査できるでしょう。飲食店の例では、調査員が「料理の提供までに時間がかかった」と評価した際は、厨房の業務フローを見直す必要があります。

市場調査ツール・サイトのおすすめ10選

市場調査ツールやサイトには、さまざまなものがあります。ここでは10種類のツール・サイトを紹介します。自社にとって最適な市場調査ツールを探しください。

1. Googleトレンド

Googleトレンドは、キーワードが検索される回数をもとに、市場の需要を把握するツールです。Googleの検索エンジンで、特定のキーワードがどれくらい検索されているのか、時期やエリアからリサーチできます。

2. Answer the Public

Answer the Publicは、自身が検査したキーワードに関連したキーワードを調査できるツールです。国や言語も選択できます。国内外問わず、検索キーワードからニーズを把握したいときに便利です。

3. Questant

Questantは、マクロミル社が提供する無料アンケート作成ツールです。大手企業だけでなく、官公庁でも利用されています。使いやすいUIが好評で27万人の利用者がいます。テンプレートは70種類用意されており、質問のサンプルも充実しています。

Questantを詳しく見る>

4. Googleフォーム

Googleフォームは、無料で利用できるアンケートフォーム作成ツールです。質問項目や回答の選択肢を入力するだけで利用できます。アンケートだけでなく、問い合わせフォームとしても活用可能です。データ集計や分析サポートを自動で行ってくれます。

5. SurveyMonkey

SurveyMonkeyは、アンケート作成ツールです。無料プランでは、1つのアンケートで10個まで質問を設定できます。小規模なアンケートであれば無料プランで対応できるでしょう。有料プランにアップグレードすることで、質問設置数に制限がなくなります。

6. e-Stat

e-Stat 政府統計の総合窓口は、各府省による統計データをまとめて確認できるポータルサイトです。信頼性の高いデータがそろっていることが特徴です。分野や時期を分けてカテゴライズできます。

7. 矢野経済研究所

矢野経済研究所で市場調査を行う方法は2つです。

・自主企画調査

・受託調査

前者は同社による自主調査、後者は個別で依頼するオーダーメイド調査です。手軽に調査依頼をするならば前者、より自社に必要な情報を得たいなら後者がおすすめです。

8. Mention

キーワードに基づいて、ソーシャルメディアに投稿されている情報を調査するツールです。モニタリングしたいキーワードを設定できます。自社に関する評判も調べられます。競合のモニタリングもできます。

市場調査ツールの選び方

市場調査ツールを選ぶ際は、予算や目的、操作性などに考慮しましょう。ここでは、選び方のポイントについて解説します。

予算で選ぶ

自社の予算にあったツールを選びましょう。市場調査ツールには、無料と有料があります。複数のプランを提供している企業が多いため、プランごとに比較します。無料トライアルがある場合は、活用しましょう。

目的で選ぶ

自社が市場調査を行う目的を明確にし、それに適したツールを選びましょう。自社の商品・サービスに対する顧客満足度を知りたい場合と、新商品の開発へ向けたヒントが欲しい場合では、必要な調査が全く異なります。前者ならアンケート、後者ならすでに公表されているデータを活用できます。

操作性・UIで選ぶ

ツールの操作性やUIの見やすさも確認してください。操作が難しい、使い勝手が悪い、どこに何の情報があるのかわかりにくいツールでは、膨大なデータを生かしきれません。市場調査は、顧客満足度の向上や新商品の開発など、後の業務へ向けた準備であるため、ここに負担をかけすぎるのは避けましょう。

調査結果が出るまでの時間で選ぶ

調査を開始してから結果が得られるまでの期間も重要です。いつまでに調査結果が必要なのかを明確にし、それに対応できるツールを選びましょう。結果ができるまでに時間がかかりすぎると、後の作業に影響を及ぼします。

ツールの対象年齢や性別で選ぶ

市場調査ツールやデータベースを選ぶ際は、対象者の層をチェックすることも重要です。年齢層や性別などが自社の商品・サービスの利用者と乖離していると、市場調査によって情報を得られても、活かせません。

調査の実施方法で選ぶ

調査方法はツールによって異なるため、ここもチェックしておきましょう。市場調査の方法によって得られるデータが異なるため、自社に必要なデータを取得できる調査方法を選択できます。目的に応じて適切な方法で実施した調査結果であることが重要です。

市場調査ツールを活用するメリットは?

市場調査ツールを活用するメリットは、効率的に調査を行い、ビジネスに役立てられることです。

ビジネスに役立つ

市場調査の結果は、ビジネス上のさまざまな戦略に役立ちます。新商品や新サービス開発のヒントとなります。商品の売れ行きが悪いとき場合、その原因を究明したり改善したりできます。

効率的

ツールの利用によって、調査を効率化できます。例えば、ツールの質問サンプルや集計・分析機能などです。労力や所要時間を最小限に、市場調査の実施が可能です。

市場調査ツールを使う注意点

市場調査ツールを使う際には、いくつかの注意点を解説します。調査目的とズレが生じるリスクや、仮説を立てる重要性について触れるため、事前に確認してください

調査目的とのズレに注意する

市場調査の際は、自社における実施目的を明確化します。目的が曖昧な状態で市場調査を実施しても「本当に必要な項目ではなかった」「自社にとって都合の良い結果を集めてしまう」といったリスクがあります。

仮説を立てた上で調査を実行する

市場調査を行う前に、仮説を立てましょう。仮説がない状態で調査しても、調査を進めるポイントが曖昧になってしまいます。仮説を立てることで、インタビューやアンケートに入れるべき質問項目も明確になります。仮説が正しかった場合、その後の施策もスムーズでしょう。

まとめ

市場調査ツールをうまく活用することで、効率的にマーケティング戦略を組み立てたり顧客満足度を把握したりできます。紹介した10種のツールのなかに、自社のニーズに合致したツールがないという人は、マクロミルが提供するサービスも検討してください。

同ツールは、マーケティングリサーチとデジタルマーケティングリサーチを中心に、多様な社会・消費者ニーズを分析し、クライアントに的確な消費者インサイトを提供しています。

マーケティングデータの提供に加えて、当社が提供するデータと顧客が保有するデータ等を融合させ、その利活用にともに取り組む「データ利活用支援事業(データ・コンサルティング)」と、顧客企業のマーケティング活動に連動したソリューションを提供する「マーケティング施策支援事業」を一気通貫で提供できます。

監修

Macromill News 事務局

監修:株式会社マクロミル マーケティングユニット

20万人以上が登録するマーケティングメディア「Macromill News」を起点に、マーケティング知見や消費者インサイトに関わる情報を発信。

20万人以上が登録するマーケティングメディア「Macromill News」を起点に、マーケティング知見や消費者インサイトに関わる情報を発信。

カテゴリー

アクセスランキング

ナレッジブログランキング

メールマガジン

マーケティングに関するホットな話題やセミナーなどの最新情報をお届けします

おすすめコンテンツ

ナレッジブログ

マーケティングリサーチ有識者の見解を知る

コラム

マーケティングの基礎を学ぶ

マーケティング用語集

基礎的な用語を身に付ける

市場調査レポート・お役立ち資料

明日から使えるデータと活用術を手に入れる

メールマガジン

マーケティングに関するホットな話題やセミナーなどの最新情報をお届けします