ネットリサーチ会社の比較|対応内容やタイプ、リサーチ会社の選び方などを解説

カテゴリー
エントリーコラム

2025/5/9(金)

商品・サービスの売上を高めるためには、消費者の声を集める取り組みが欠かせません。本記事では自社の商品・サービスへの反響を知りたいと考えている人に向けて、ネットリサーチの概要やネットリサーチ会社の比較ポイントについて解説しています。おすすめのネットリサーチ会社も紹介するため、ぜひ参考にしてください。

監修

Macromill News 事務局

監修:株式会社マクロミル マーケティングユニット

20万人以上が登録するマーケティングメディア「Macromill News」を起点に、マーケティング知見や消費者インサイトに関わる情報を発信。

20万人以上が登録するマーケティングメディア「Macromill News」を起点に、マーケティング知見や消費者インサイトに関わる情報を発信。

ネットリサーチとは

ネットリサーチとは、インターネットで実施する調査のことです。パソコンやスマートフォンなどを利用して、オンライン上でリサーチを行います。短期間で多くの回答を集められるため、スピーディに市場動向や消費者の意識を把握できます。

ネットリサーチは、紙のアンケート用紙や郵送費が不要なため、費用を抑えて実施できる点がメリットです。また、幅広い年齢層や属性の回答を得られるため、ターゲットを絞った調査もしやすいでしょう。

ネットリサーチで対応できること

ここでは、ネットリサーチで対応できることについて解説します。

アンケートの作成・配信

ネットリサーチでは、アンケートの作成・配信が可能です。設問に沿って入力をするだけで、スムーズにアンケートを作成できる点がメリットです。作成したアンケートは、メールやSNSなどを通じて対象に配信されます。

モニターの選定

ネットリサーチでは、調査の精度を高めるために、回答者となるモニターの選定が重要です。調査会社に委託すれば、モニターは、年齢や性別、居住地域など、さまざまな条件で細かく絞り込めます。そのため、調査の目的に適したターゲット層から回答を得られ、より実態に即した分析や施策を行えます。

スクリーニング調査

ネットリサーチでは、スクリーニング調査にも対応できます。

スクリーニング調査とは、本調査の前に行う事前調査です。事前調査によって本調査の目的に沿った回答者のみを選定することで、精度の高いデータを収集できます。たとえば、「過去1年以内に特定のECサイトを利用した人」などの条件を設定し、該当するかどうかを確認します。スクリーニング調査は、結果の信頼性が高まるだけでなく、本調査にかかる費用や時間の無駄を抑えられる点がメリットです。

データ分析

ネットリサーチでは、集めた回答データをもとに、目的に応じてデータ分析を行います。単純集計クロス集計などの手法を用いれば、効果的なデータの活用ができるでしょう。データ分析を専門とする企業に依頼をすれば集計から任せられるため、時間の削減にもつながります。

ネットリサーチのタイプ

ネットリサーチの実施方法

セルフ型

セルフ型のネットリサーチは、アンケートの作成から配信、回収、集計など一連の作業を自社で完結させるタイプです。費用を比較的抑えられるため、費用をかけたくない場合に向いています。

ただし、全ての作業を自社で行う必要があるため、ハードルが高い点がネックです。事前に最低限の知識を身につけておけば、より効果的な調査を実施できます。

調査依頼型

調査依頼型は、ネットリサーチ会社に調査を一括で依頼する方法です。アンケートの設計からモニターの選定、データ分析までまとめてサポートしてくれるため、リサーチに不慣れな場合に向いています。

調査の目的に応じて最適な手法を提案してもらえるため、精度の高いデータを得られる点がメリットです。

調査手法

定量調査

定量調査とは、数値データの収集と分析を通じて、特定の仮説や質問に対する結果を統計的に検証する調査手法を指します。
アンケート、オンラインサーベイ、実験、観察など、さまざまな方法を用いてサンプル数を確保し、得られたデータを統計的手法(クロス集計、回帰分析など)で分析して結論を導きます。

定性調査

定性調査とは、数値に表せない言葉や行動などの情報を調査することです。そのため、対象者の言葉や行動、インタビュアーが感じた仕草や印象などが調査対象となります。
代表的なものとして複数人を対象とするグループインタビューや、1対1で行うデプスインタビューが挙げられますが、さまざまな実施方法があり、目的に合致する方法を選択することが重要です。

ネットリサーチ会社の選び方

ここでは、ネットリサーチ会社の比較ポイントについて解説します。

費用

ネットリサーチ会社を比較する際には、費用を考慮しましょう。調査依頼型でプロに対応してもらう場合は、費用が高額になるケースもあります。見積もりを依頼する際は、基本料金だけでなく、オプション費用も含めた総額を確認しましょう。また、料金体系が明確であるかもチェックしておくと安心です。

調査目的や方法

ネットリサーチ会社を比較する際には、自社の調査目的に合った方法を提案・実施できるかを確認しましょう。市場動向の把握、商品開発のためのニーズ調査など、調査の目的によって設問や対象者は変わってきます。会社によって得意分野や対応可能な調査手法が異なるため、事前にどのような調査が可能かをしっかりと確認しましょう。

調査の品質

ネットリサーチ会社を比較する際には、調査の品質が重要な要素です。調査の品質が低いと、せっかく集めたデータが信頼性に欠け、正しい判断につなげられません。不正回答や重複回答を排除する仕組みが整っているかどうかの確認が重要です。信頼できる会社を選ぶことで、調査結果を次のアクションに生かしやすくなるでしょう。

各ネットリサーチ会社・調査会社の特徴

ここでは、おすすめのネットリサーチ会社・調査会社の特徴を紹介しますので、各社を比較するための材料としてください。

GMOリサーチ

GMOリサーチは、アジアを中心に広いネットワークを持つネットリサーチ会社です。国内外約6,000万人以上の大規模な自社パネル「Asia Cloud Panel」を持っており、16の国での調査に対応しています。

インターネット調査に加えて、海外調査やインタビュー調査、オフライン調査など幅広いニーズに対応できる点も強みです。目的に応じて調査方法を選べるため、パフォーマンスに優れたサービスを受けたい場合におすすめできます。

インテージ

インテージは、マーケティングリサーチ・インサイト事業においてアジアNo.1の実績を誇るネットリサーチ会社です。

業界最大規模のデータを保有しており、さらに国際基準に準拠したパネル品質管理の認証も取得しています。長年蓄積してきた豊富なデータを活用してくれるため、より精度の高い分析結果を必要とする際におすすめです。

楽天インサイト

楽天インサイトは、楽天グループが運営するネットリサーチ会社で、約220万人以上の自社モニターを抱えています。楽天グループが保有するさまざまなデータと連携させられるため、より精度の高い分析を実現できる点が特徴です。モニターの質にもこだわっており、リアルな声をスピーディに収集できます。

オフライン調査や海外調査にも対応しており、初めてネットリサーチを行う場合でも安心して依頼できる体制が整っています。

ジャストシステム

ジャストシステムは、セルフ型ネットリサーチサービス「Fastask」とチャットインタビューサービス「Sprint」を提供しています。

Fastaskは、自分で簡単に調査票を作成できるサービスで、最短即日でスピーディなデータ収集が可能です。従来型のリサーチに比べて費用を大幅に抑えられる点も魅力で、低予算でありながら質の高いデータを得られます。

また、Sprintを活用すれば最短5分でインタビュー調査を実施できます。オンラインで完結するため、手間も少なく済むでしょう。

ネオマーケティング

ネオマーケティングは、リサーチに加え、マーケティング全般をサポートしてくれる会社です。取引実績は3,000社を超えており、さらに2,889万人のデータも保有しています。

独自のマーケティングフレームワーク「4K」に基づき、クライアントの課題発見から解決までを一貫してサポートする点が強みです。また、リサーチ結果を活用した施策の策定まで対応できるため、まとめて依頼をしたい際に向いています。

マクロミル

マクロミルは、年間30,000件以上のリサーチ実績と、国内外で1億人以上のパネルを持っており、スピーディかつ高精度な調査を実施してくれる総合マーケティング支援企業です。

定量調査定性調査に加え、モニターの生活意識データを生かした高度な分析も提供しており、実態に即した詳しいデータを得られます。幅広いニーズに応えられる体制が整っている会社に依頼したい場合には、マクロミルを選ぶとよいでしょう。

まとめ

ネットリサーチは、効率的に消費者のデータを集められる手段として、多くの企業で活用されています。専門家に依頼をする際には、実績や費用などを十分に比較検討し、自社の目的に合った会社を選びましょう。

ネットリサーチの実施を検討しているなら、マクロミルにお問い合わせください。マーケティングリサーチとデジタルマーケティングリサーチを中心に、多様な社会・消費者ニーズを分析し、クライアントに的確な消費者インサイトを提供しています。

また、マーケティングデータの提供に加えて、当社が提供するデータと顧客が保有するデータなどを融合させ、その利活用にともに取り組む「データ利活用支援事業(データ・コンサルティング)」と、広告配信やCRMなど、最終的に顧客企業のマーケティング活動と連動するソリューションを提供する「マーケティング施策支援事業」を一気通貫で提供できる点も強みです。

監修

Macromill News 事務局

監修:株式会社マクロミル マーケティングユニット

20万人以上が登録するマーケティングメディア「Macromill News」を起点に、マーケティング知見や消費者インサイトに関わる情報を発信。

20万人以上が登録するマーケティングメディア「Macromill News」を起点に、マーケティング知見や消費者インサイトに関わる情報を発信。

カテゴリー

アクセスランキング

ナレッジブログランキング

メールマガジン

マーケティングに関するホットな話題やセミナーなどの最新情報をお届けします

おすすめコンテンツ

ナレッジブログ

マーケティングリサーチ有識者の見解を知る

コラム

マーケティングの基礎を学ぶ

マーケティング用語集

基礎的な用語を身に付ける

市場調査レポート・お役立ち資料

明日から使えるデータと活用術を手に入れる

メールマガジン

マーケティングに関するホットな話題やセミナーなどの最新情報をお届けします