ニューロリサーチ
ニューロリサーチ
(ニューロマーケティング)
アンケートやインタビューなどの調査手法では捉えきれない
脳波などの神経活動反応を調査し評価する手法です。
ニューロリサーチ(ニューロマーケティング)の特長
ニューロ(neuro)とは、脳だけではなく「神経の」「神経組織の」を表します。ニューロリサーチ(ニューロマーケティング)は、脳波などの神経活動反応を評価する領域です。
アンケートやインタビューによる主観評価に加え、消費者が商品を見ている時の脳波・心拍・視線の動きなどの生体反応をリアルタイムに計測する実験を行い、その変化からターゲットが自分では意識していない領域まで含む深いインサイトを浮き彫りにしていきます。
Points
- 生理指標を活用する調査では、対象者が遠慮してネガティブな評価をできないというデメリットがなく、「この商品に対する気の利いたコメントをしなければ」といった無駄な気構えも不要なので、より人の「本音」の評価を引き出すことができます。
- 主観評価では、商品Aも商品Bも「とても好き」で同じ評価になってしまい、両者の優劣が測れない場合がありますが、生理指標を用いると、言葉だけでは表現できない人の気持ちの強さを定量化し、どちらの商品により大きな魅力を感じているのかを明らかにすることができます。
ニューロリサーチで活用される3つの指標
ある事象が人に与える「心と身体への影響」を包括的に把握するためには、生理指標だけではなく、行動指標・主観指標を合わせた3つの指標を掛け合わせることが有効です。
主に活用されるデータ内容 | ||
---|---|---|
脳波 | 脳波/事象関連電位(気分注意/記憶/作業負荷など) | |
心拍 | 心拍数、心拍変動(興奮/ストレス/リラックスなど) | |
音圧 | 発話量、発話比率計測(活性) | |
唾液 | アミラーゼ・コルチゾール計測(ストレス) | |
皮膚電気反応(緊張、驚き、ストレスなど) | ||
反応時間、正答率といった課題成績から行動パフォーマンスを定量化 | ||
アンケートでは測定が難しい無意識の行動の変化を計測 →特定の行動を「どのように」「何回」しているか、そのときの状況やかかった時間などから考察 【例】視線の動き、滞留時間(注意のレベルや推移など) |
||
ある物事に対して、どう感じているか、何を考えているか意識化されたものを知るための主観報告 | ||
人間の行動や意識という明瞭な形態がないものについて、客観的な数値で示す手段(妥当性と信頼性が確認された複数の質問項目によって構成される) |
ニューロリサーチによる「共感度測定」
ソーシャルネットワーキング時代、“情報”の特徴は「感じる情報」から「伝える・つなげる情報」へと変化しています。情報を「伝える・つなげる」際の原動力の一つが、皆と同じ気持になる(=共感する)ことであると考えられています。
脳波測定を用いて、この「共感力」を評価することができるのが「共感度測定」※です。
共感力の評価手法
※「共感力」評価は当社子会社である株式会社センタンの独自開発指標です。(特許番号:5799351)
Movie Karte(ムービーカルテ)
共感度の指標を用いて、動画の潜在的なインパクトや情緒的な反応を科学的に明らかにするニューロリサーチを提供します。
活用事例
事例1 商品ターゲット層の心を動かし最後まで見られる動画を作成したい
ニューロリサーチ(共感度測定)活用事例
「フリスク」ブランドを展開する、ペルフェッティ・ヴァン・メレ・ジャパン・サービス株式会社様では、新製品ローンチ時のWebキャンペーン動画のブラッシュアップのために、ニューロリサーチ(共感度測定)を活用しました。
事例2 フレーバーの好感度測定で、消費者の嗜好をより深く明確に理解したい
ニューロリサーチ(ニューロ官能調査)活用事例
事例3 トライアル層を獲得するためのパッケージデザインを開発したい
ニューロリサーチ(パッケージ評価)活用事例
事例4 データドリブンなアプローチで、サバイバルとホラーの体感度を最大化したい
ニューロリサーチ(コンセプト開発)活用事例
標準的なスケジュール・料金
標準的なスケジュール
料金
- (例)4名を対象として脳波測定調査を実施した場合
- 100万円(税別)~
- ※対象者条件、対象者数、解析内容等によって変動いたします。
- ※先行研究から、生理指標を用いた調査では1セグメント15名程度が必要といわれています。活用する指標や調査の目的に応じて、必要人数が変動いたしますので、詳しくはお問い合わせください。