
QRコード決済 vs クレジットカード、どう使い分けられているのか?
- 種類
- 市場調査レポート
スマートフォンの普及・コロナ禍での非接触手段の推奨により、QRコード決済に代表されるキャッシュレス決済サービスの利用機会が増加し、現金やクレジットカード以外のさまざまな支払い手法の浸透が急激に進みました。
特に普及が進んだQRコード決済と、クレジットカードは利用のされ方にどんな違いがあるのでしょうか。
今回はQRコード決済利用vsクレジットカード利用のかたちで、それぞれの使用実態についてデータを整理しました。
レポートでは、以下の調査結果をグラフにして掘り下げています。
- クレジットカード(タッチ決済除く)と同程度の利用率になっているQRコード決済
- 若年層でも使えるQRコード決済
- 高額でも使うクレジットカードと低額中心のQRコード決済
- 物理的手軽さとキャンペーンの魅力に強みを持つQRコード決済
レポートダウンロード
詳細レポートにて、全てのトピックスと分析結果のグラフをご覧いただけます。

キャッシュレス決済サービス利用状況調査レポート
本ページのダウンロードフォームより詳細レポートをダウンロードいただけます。ぜひ詳しくご覧ください。
- 定量調査概要
- 調査名:キャッシュレス社会についての調査
- 調査主体:マクロミル
- 調査方法:インターネットリサーチ
- 調査対象:全国 15-69歳 男女
- 回答者数:2,119人 ※8エリア×性年代別の総務省統計局人口構成比に合わせて割付・回収
- 調査期間:2022/11/18(金) ~ 11/21(月)
- 定性調査概要
- 調査主体:マクロミル
- 調査方法:ミルトーク https://milltalk.jp/
- 調査期間:2023/6/13(火) ~ 6/20(火)
- コメント数:300コメント
データ利用について
- 「引用・転載」「データの商用利用」に関するお問い合わせ
- inquiry@macromill.com
- 引用・転載について
-
当資料の著作権は、株式会社マクロミルが保有します。
引用・転載される際は、以下の禁止・ご注意事項をご確認のうえ、「マクロミル調べ」と出典を明記してご利用ください。 - 禁止事項
- 当記事に掲載された内容の一部または全部を改変して引用・転載することは禁止いたします。商品・サービスの広告における利用もご遠慮ください。また、営業・販売を目的とした資料や制作物への引用・転載をご希望される場合は、事前に必ずご相談ください。
- 免責事項
- 転載・引用されたことにより、利用者または第三者に損害その他トラブルが発生した場合、当社は一切その責任を負いません。