
SDGs意識は3年でどう変わったか?環境・社会への貢献意識、購買意識の変化を徹底分析!
10年前、国連サミットで全会一致で採択されたSDGs(持続可能な開発目標)。
企業、政府、個人それぞれの立場で取り組みは継続されていますが、消費者のSDGsに対する印象や意識はどのように変化しているのでしょうか。
本レポートでは、SDGsや関わる商品・サービス、企業に対する消費者の意識やイメージを分析。
2021年と2024年の調査結果を比較し、変化の傾向を深掘りしています。
50ページの大ボリュームとなっており、SDGsに基づく活動やその見直し、商品開発を検討する際の資料として、活用いただける内容です。
ぜひダウンロードしてご覧ください。
レポート内容
本レポートの一部をご紹介します。
- 「SDGs」という言葉はどの程度浸透したか?
- 環境・社会貢献意識や行動に変化はあるか?その要因は何か?
- SDGsに積極的に取り組んでいると思う企業Top25
- SDGs関連だから購入した商品、不便に感じるSDGs関連商品
また、レポート内では、環境や社会問題全般に対する意識で人を分類した「SDGsセグメント」を公開。
「コスパ重視なちゃっかり思考タイプ」や「身の回りからコツコツタイプ」など、6つのセグメントに分類し、属性や意識の変化をまとめています。

無料ダウンロード
資料内ではさらに、多岐にわたり調査・分析を紹介しております。本ページのダウンロードフォームよりダウンロードいただき、ぜひ詳しくご覧ください。
調査概要
- 調査時期
- 2024年9月27日(金)~9月29日(日)
- 調査対象
- マクロミルモニタ
- 対象エリア
- 全国
- 有効回答数
- 1,440サンプル
- 調査手法
- インターネットリサーチ
- 調査実施機関
- 株式会社マクロミル
データ利用について
- 「引用・転載」「データの商用利用」に関するお問い合わせ
- inquiry@macromill.com
- 引用・転載について
-
当資料の著作権は、株式会社マクロミルが保有します。
引用・転載される際は、以下の禁止・ご注意事項をご確認のうえ、「マクロミル調べ」と出典を明記してご利用ください。 - 禁止事項
- 当記事に掲載された内容の一部または全部を改変して引用・転載することは禁止いたします。商品・サービスの広告における利用もご遠慮ください。また、営業・販売を目的とした資料や制作物への引用・転載をご希望される場合は、事前に必ずご相談ください。
- 免責事項
- 転載・引用されたことにより、利用者または第三者に損害その他トラブルが発生した場合、当社は一切その責任を負いません。