非階層クラスター分析

非階層クラスター分析のアルゴリズム

非階層クラスター分析のための手法は複数存在します。ここでは最もポピュラーな手法であり、マクロミルでも採用しているk-means法のアルゴリズムを紹介します。

ある集団を、身長と体重という2つの変数を基準にして、3つのクラスターにk-means法で分類します。

使用するデータは図1にプロットされています。非階層クラスター分析では、まず事前に分割したいクラスター数を入力する必要があります。

分割したいクラスター数を入力

図1

今回のクラスター数は3です。サンプルの中から分割したいクラスター数と同じ、3つのサンプルをランダムに選び出して水色で表示しました。この3つのサンプルはシード(seed=種)といい、それぞれのサンプルと3つのシードに対する距離を計算して、最も近いシードを求めます。そして、仮に、それぞれのサンプルを最も近いシードと同じクラスターに属すると決めます。

各サンプルとランダムに選び出した3つのシードに対する距離を計算して、最も近いシードを求める

図2

このようにオレンジ、水色、黄色の3つのクラスターを仮につくることができます。しかし、これでは明らかにクラスター分けされているとはいえません。非階層クラスター分析の目的は、同じクラスターの中に属するサンプルはなるべく似通っているように、異なるクラスターに属するサンプル間ではなるべく違いがはっきりするようにすることです。

オレンジ、水色、黄色の3つのクラスターを仮につくる

図3

そこで、3つのクラスターの重心をそれぞれ求めます。重心は、各クラスターの平均値をもとに算出します。オレンジのクラスターの重心をもとめるには、オレンジのクラスターの平均体重・平均身長をもとめます。3つのクラスターからもとめられた重心をひし形で表しました。

3つのクラスターの重心をそれぞれ求める

図4

次にこの重心を新しいシードとして、最初と同様にそれぞれのサンプルを最も近いシードと同じクラスターに属するよう、仮にクラスター分けします。2度目のクラスター分けの結果を示しました。オレンジのクラスターの2つが水色に、水色のクラスターのうちの1つが黄色のクラスターに移動しました。

重心を新しいシードとして、それぞれのサンプルを最も近いシードと同じクラスターに属するよう、仮にクラスター分け

図5

前ステップでもとめた新しいクラスターをもとに、新しい重心を求め、クラスター分けをし直しています。前ステップで図の上の方にあるサンプルを失ったオレンジのクラスターの重心が多少下方向に移動し、そのためさらにもう1つのサンプルを水色のクラスターに取られていることがわかります。

新しい重心を求め、クラスター分けをし直す

図6

また同じことを行ないます。水色のクラスターがオレンジのクラスターから左方向のサンプルを獲得したため、重心が左に移動し、黄色との境界線上のサンプルを失いはじめました。

新しい重心を求め、クラスター分けを繰り返す

図7

水色の重心がさらに右側へ移動し、もう1つのサンプルを黄色のクラスターに取られました。この時点できれいに分かれているように見えますが、実際いままで繰り返したステップをこれ以降何度繰り返しても、これ以上クラスターに変化はありません。

これ以上クラスターに変化がない時点までクラスター分けを繰り返す

図8

このように、重心をもとめ、クラスタリングをしなおすという手法を繰り返せなくなるまで続けることがk-means法の考え方です。

重心をもとめ、クラスタリングをしなおすというk-means法の考え方に基づくクラスター分け結果

図9

より深く知りたい方はこちら(関連リンク)

クラスター分析 >>

階層クラスター分析 >>

関連コンテンツ

レジ袋有料化、8割が「エコバッグ」を使用予定。環境問題やプラごみに関する意識調査

今回は、2020年7月より施行される「レジ袋の有料化」をテーマに意識調査を行いました。 環境問題に対する意識や、当制度に対する賛否、実際にレジ袋が有料になった際の対応など、幅広く聴取した中からピックアップしてご紹介します […]

  • 時事・社会
  • エネルギー・住まい
  • 市場調査レポート
  • 自動車・工業
ダウンロード

「意見を聞くマーケティング」から「行動を把握するマーケティング」へ、そしてさらに「行動データと意識データを統合するマーケティング」へ

初回は「データドリブンなマーケティングとは何か」を、デジタルデータをデジタルテクノロジーを介して得られる画期性として、①リアルタイム性、②センサーデータなどの非構造化データの取り込み、&#9314 […]

  • デジタルマーケティング×リサーチ
ナレッジブログ

リサーチでお悩みの方へ!調査を成功させるオリエンシートの作り方

「調査をしたいが、調査会社に何を伝えれば良いのかわからない。」 「以前の調査では、結果がうまく使えなかった…。」 そんなお悩みはありませんか? そこで本記事では、無料お役立ち資料“調査オリエンシート”作成ハン […]

  • アパレル・ファッション
  • エネルギー・住まい
  • エンターテインメント・サービス
  • ノウハウ
  • ヘルスケア
  • 人材・コンサル
  • 官庁・公共
  • 家電・電機
  • 広告
  • 情報・通信
  • 旅行・観光・運輸
  • 流通・小売・飲食
  • 研究・教育(アカデミック)
  • 自動車・工業
  • 金融・保険
  • 雑貨・化粧品
  • 食品・飲料
ダウンロード

募集中のセミナー

生放送

実務者のための顧客起点マーケティングカレッジ(全10回)※M-Force 申込ページへ遷移します

  • #学習

動画配信

カテゴリーエントリーポイント

新しい市場を見つけるカテゴリーエントリーポイント調査

  • #学習

動画配信

アジア生活者の価値観とZ世代の動向

  • #トレンド

動画配信

マーケティングリサーチ基礎講座

  • #学習

生放送

CasualAnalysisセミナー

因果AIで施策の「なぜ効いた?」を解明!業界最前線!活用事例から学ぶ因果分析セミナー

  • #トレンド

動画配信

マーケティングリサーチ基礎インタビュー調査編

マーケティングリサーチ基礎講座(インタビュー調査編)

  • #学習

動画配信

マーケティングリサーチ基礎講座統計多変量編

有意差・サンプルサイズの考え方から、相関分析・回帰分析・クラスタ分析まで一挙解説!マーケティング・リサーチ基礎講座 <統計・多変量解析編>

  • #学習

その他のサービス

  • オンラインリサーチ
  • オフラインリサーチ
  • セルフ型アンケート
  • 海外調査
  • デジタル&データマーケティング
  • コンサルティング
  • マーケティングプロモーション
  • ヘルスケアマーケティング

おすすめコンテンツ

ナレッジブログ

マーケティングリサーチ有識者の見解を知る

コラム

マーケティングの基礎を学ぶ

マーケティング用語集

基礎的な用語を身に付ける

市場調査レポート・お役立ち資料

明日から使えるデータと活用術を手に入れる

メールマガジン

マーケティングに関するホットな話題やセミナーなどの最新情報をお届けします