ゲーム理論とは

ゲーム理論とは、社会や自然界における複数主体が関わる意思決定の問題や行動の相互依存的状況を、数学的なモデルを用いて研究・解決を図る学問である。

ビジネスの文脈に置き換えると、顧客や交渉相手の意図・思惑を理解して、双方がWin-Winな状態を手にする状況を数学的に導き出すアプローチのことを言う。

ゲーム理論の代表的なモデルとして、「囚人のジレンマ」が有名。

囚人のジレンマとは

ある犯罪に関する容疑で捕まった2人の容疑者が、意思疎通の出来ない別々の部屋で尋問を受けている。
そして、この2人は「自白する」「自白しない」のいずれかしか選べない状況で、各自の自白状況によって以下のように受ける刑罰の重さが異なる。

  • 1人が自白しもう一方が自白しない場合、自白した方は無罪、自白しない方は懲役10年。
  • 2人とも自白しない場合は懲役2年。
  • 2人とも自白した場合は懲役5年。

自分のことだけを考えると、お互い「相手が自白せずに、自分が自白する」という選択肢が一番魅力的であることは間違いないが、相手も自白していた場合は双方懲役5年となり、お互いが「自白しない」という選択肢(懲役2年)よりも刑罰が重くなる。

このように、各人が自分にとって一番魅力的な選択肢を選んだ結果、協力した時よりも悪い結果を招いてしまうことを「囚人のジレンマ」と呼ぶ。

ビジネスにおいては「2人共自白しない」という選択、つまり双方がWin-Winな状態を実現できるかどうかが肝となる。

関連セミナー

動画配信

2023/6/15(木)12:00〜6/19(月)12:00

マーケティングリサーチ基礎講座

動画配信

2023/6/20(火)12:00〜6/22(木)12:00

マーケティングリサーチ基礎講座(定性調査編)

関連コンテンツ

消費者物価指数高水準を記録。物価上昇に際したショッパーの変化とは

2023年2月に総務省統計局より公表された消費者物価指数によると、エネルギー、生鮮食品を除く食料で物価の上昇が大きく見られました。 食料の物価上昇が生活にもたらす影響はエネルギーよりも深刻ですが、食料の値上げに対して消費 […]

  • 時事・社会
  • エネルギー・住まい
  • 官庁・公共
  • 市場調査レポート
  • 流通・小売・飲食
  • 研究・教育(アカデミック)
  • 雑貨・化粧品
  • 食品・飲料
市場調査レポート

大人になってチャレンジした事ってどんな事?調査レポート!

最近「リスキリング」をはじめ何かと話題になった、大人になってからの学習。 大人になってからやりたい事・学びたい事を見つける方も多いのではないでしょうか? 今回は”大人になってからチャレンジした事” […]

  • 時事・社会
  • 人材・コンサル
  • 官庁・公共
  • 市場調査レポート
  • 研究・教育(アカデミック)
市場調査レポート

不確実性な時代を読み解く。「定点観測データ」の活用

市場調査や社会調査では、個別の課題に必要なデータ収集のために設計する「アドホック調査 」だけではなく、同一手法で継続的にデータ収集する「定点観測調査 」も数多く実施されている。データをとり続けることは地味な作業でコストや […]

  • マーケターコラム
ナレッジブログ

おすすめコンテンツ

ナレッジブログ

マーケティングリサーチ有識者の見解を知る

コラム

マーケティングの基礎を学ぶ

マーケティング用語集

基礎的な用語を身に付ける

市場調査レポート・お役立ち資料

明日から使えるデータと活用術を手に入れる

メールマガジン

マーケティングに関するホットな話題やセミナーなどの最新情報をお届けします