
データ利活用の高度化は「データをどう溜めて」「どう繋げるか」がカギ! マーケティングテクノロジーの最新トレンドとビジネス活用事例
- トレンド
セミナー内容
生成 AI の活用や 3rd Party Cookie の規制など、昨今の広告・マーケティングの世界は日々変化に迫られています。これらの変化に適応し、競争力を維持するためには、テクノロジーとデータの利活用が不可欠です。
本セミナーでは、Amazon Web Services (AWS) で広告・マーケティング領域を専門とするシニア事業開発マネジャー松本氏をゲストスピーカーとしてお招きし、マーケティング・データ利活用について最新のトレンドや事例をご紹介します。
また、顧客に伴走するコンサルティング支援を行うマクロミルグループのエイトハンドレッドと AWS が共同で取り組んだテクノロジー活用や、ビジネス活用事例を通じて自社のマーケティング・データ利活用を高度化していくヒントをお伝えいたします。
データ利活用を推進したい DX 担当者・マーケターの方に必見の内容となっておりますので、ぜひお申し込みください。
このような方へおすすめです
- マーケティング・データ活用推進を考えている DX・IT 部門の方
- 自社のマーケティング・データ利活用に課題を感じている方
- マーケティングにテクノロジーを活用したいが自社の理解を得られない方
プログラム
1.マーケティング高度化に向けた「理想」と「現実」
- マーケティングテクノロジー領域の支援事例
- マーケティングテクノロジー領域のデータ統合における課題
2.Data Collaboration と生成 AI で拓く広告・マーケティングテクノロジー
- デジタルマーケティングのトレンド
- What’s next with AWS
3.AWS の最新技術を活用したマーケティング・データ活用事例
- エイトハンドレッドと AWS が取り組んだ新サービスの技術検証
- 最新機能のビジネス活用と事例
4.Q&A
- お客様からのご質問にリアルタイムに回答します
※プログラムは予告なく変更となる場合がありますので、ご了承ください。
講師紹介

Amazon Web Services Japan G.K. 事業開発統括本部 シニア事業開発マネジャー
松本 鋼治
大学卒業後、外資系コンサルティングファームでの戦略コンサルタントとして、新規事業開発、営業・マーケティング戦略立案、M&A支援等に従事。その後、Amazon等で、経営企画、事業開発、海外事業統括等を経て、現職。早稲田大学商学部卒、一橋大学大学院経営管理研究科修了(MBA)。日本マーケティング協会 非常勤講師。
インタビュー記事:「キーマンに聞く!「安全にデータを活用し、ビジネスの課題解決をする」AWS/Amazonの技術と仕組み」(MarkeZine, 2024/12/10)

株式会社エイトハンドレッド コンサルティング本部 シニアプリンシパル
渋谷 智之
大学院でマーケティング・流通論を専攻後、シンクタンクに入社。
流通・サービス業を中心に、業界動向、企業の経営戦略の分析、白書執筆等に従事。
インフォプラント(現:マクロミル)入社後は、幅広い業種にて、マーケティング課題の整理~リサーチ企画~設計~分析・レポーティングを一気通貫にて対応(MVP等多数受賞)。
また、マーケティングプロセス毎のリサーチを整理した「リサーチハンドブック」を開発。JMA(公益社団法人日本マーケティング協会)のマーケター育成講座の「リサーチ講座」など、社内外での講師実績多数。
現在は、企業のデータ利活用の推進、マーケティング戦略策定支援、人材育成支援などに従事。
「データ利活用の教科書(翔泳社)」「Webアンケート調査 設計・分析の教科書 第一線のコンサルタントがマクロミルで培った実践方法(翔泳社)」「データ分析の教科書 最前線のコンサルタントがマクロミルで培った知識と実践方法(翔泳社)」著者。
中小企業診断士、東京理科大学客員研究員

株式会社エイトハンドレッド デジタルユーティリティ本部 取締役/本部長
瀬川 順弘
東北大学卒業後マクロミル入社。行動データと意識データを組み合わせたリサーチサービスの営業・企画を担当。その後、弊社のデータビジネス領域拡大に伴い、広告会社のDMPや事業会社CDPのPJTにP多数参画。データマネジメント・分析・開発が関わる中でプロジェクトマネージャを担当する。
DMPやCDPなどのデータ基盤活用した企業のデータ利活用の支援業務を行う部署を立ち上げ、部長を務めたのち、エイトハンドレッドの取締役に就任。
統合データ,DMP/CDP,1stPartyの活用に関するセミナー等の登壇実績多数。大学のマーケティング講義で使用される教科書の執筆実績あり。
開催概要
- 日時
- 2025年4月22日(火) 14:00 ~ 15:00
- 会場
- オンライン配信(Zoom)
- 参加費
- 無料
- 定員
- 100名様
・2025年4月16日(水)に締め切らせていただきます。 - 動作環境
- ・PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境があればご覧いただけます。
・セキュリティソフトウェア等の機能により配信システムがうまく機能しない場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
注意事項
- お申し込みは、1名様毎にお願いいたします。一度に複数名のお申し込みはできませんのでご了承ください。
- 事業が競合する会社様、企業に所属されていない方、個人・個人事業主の方の参加をお断りさせていただく場合がございます。
- お申し込み後にキャンセルされる場合は、マクロミルセミナー事務局までメールにてご連絡ください。
共催セミナーに関する個人情報の取り扱いについて
株式会社マクロミル(以下、当社といいます)は、下記の通り、お客様の個人情報を、共催者と共同利用いたします。なお、共同利用にあたり、当社「個人情報保護方針」及び株式会社エイトハンドレッド「個人情報保護方針」及びAmazon Web Services Japan G.K.「個人情報保護方針」に基づき、適正に取り扱います。
共同して利用する個人情報
- 氏名 ・メールアドレス・勤務先名などお申込み時に記載いただいた情報
- 本セミナー時にご提出いただく参加者アンケートに記載いただいた情報
共同利用する者の範囲
- 当社と株式会社エイトハンドレッドとAmazon Web Services Japan G.K.(以下、共催3社といいます)
共同利用する者の利用目的
- 本セミナーに関する受付、本人確認のため
- 本セミナーに関するご案内、お問い合せ等への対応のため
- 共催3社が提供するイベント・商品情報等の告知のため
- 今後の本セミナーに関する改善のため
共同して利用する個人情報の管理責任者
株式会社マクロミル 橘 亮介
取得方法
共同利用する個人情報は、Webからの申込み、本セミナー参加者アンケートなどを通して取得します。なお、個人情報の受け渡しに際しては、適切な安全措置を講じます。
お問い合わせ
株式会社マクロミル セミナー事務局
seminar-kikaku@macromill.com