
やさしくてわかりやすいデータ分析入門 ~「当てる」と「分ける」:予測と回答者のグループ化~
- 学習
セミナー内容
このセミナーは、手元にあるデータやこれから取得予定のデータをうまく活用したいと考えている方におすすめです。統計学的なデータ分析手法の中からいくつかを厳選し、それらの活用法を説明します。
セミナーは前半と後半の2部構成です。
前半の「当てる」では、数値の予測に使われる分析手法を説明します。後半の「分ける」では、アンケートの回答者などをグループ化するための分析手法を説明します。
受講にあたり、特別な数学的な知識や統計学の知識は必要ありません。中学校程度の数学の知識があれば問題ありません。ぜひご視聴ください。
【受講にあたって知らなくても困らない事柄】シグマ, 微分, 積分, 行列, ベクトル, 対数
このような方へおすすめです
- 統計学の(超)初心者
- データ分析手法の種類と活用法を知りたい方
- 数学に苦手意識のある方
プログラム
1.「当てる」:回帰分析と重回帰分析
- 回帰分析は数値を予測する
- 重回帰分析は説明変数が2つ以上の回帰分析
- ビジネスにおける活用例
2.「当てる」:ロジスティック回帰分析
- ロジスティック回帰分析は確率を予測する
- ビジネスにおける活用例
3.「当てる」:決定木とランダムフォレスト
- 決定木とロジスティック回帰分析の違い
- ビジネスにおける活用例
- ランダムフォレストとは?
4.「分ける」:因子分析
- 因子分析はデータの背後に潜む説明変数を見つけ出す
- ビジネスにおける活用例
- クラスター分析とは?
5.「分ける」:潜在クラス分析
- 潜在クラス分析とは?
- ビジネスにおける活用例
- 調査方法と分析手法の関係
講師紹介

株式会社マクロミルケアネット 事業推進部事業開発グループ
高橋 信
九州芸術工科大学(現・九州大学)大学院芸術工学研究科情報伝達専攻修了。民間企業でデータ分析業務やセミナー講師業務などに従事した後、著述業と並行しながら大学非常勤講師や非常勤研究員などを務めた。2024年から株式会社マクロミルケアネット勤務。著書に「マンガでわかる統計学」シリーズ(オーム社)や『データ分析の先生!文系の私に超わかりやすく統計学を教えてください!』(かんき出版)など。
開催概要
- 日時
- 2025年04月15日(火)12:00 ~ 2025年04月17日(木)12:00
※期間内のご都合の良い時間にご視聴ください - 会場
- オンライン配信(YouTube)
- 参加費
- 無料
- 定員
- 100名様
・2025年4月9日(水)に締め切らせていただきます。 - 動作環境
- ・PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境があればご覧いただけます。
・セキュリティソフトウェア等の機能により配信システムがうまく機能しない場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
注意事項
- お申し込みは、1名様毎にお願いいたします。一度に複数名のお申し込みはできませんのでご了承ください。
- 事業が競合する会社様、企業に所属されていない方、個人・個人事業主の方の参加をお断りさせていただく場合がございます。
- お申し込み後にキャンセルされる場合は、マクロミルセミナー事務局までメールにてご連絡ください。
共催セミナーに関する個人情報の取り扱いについて
株式会社マクロミル(以下、当社といいます)は、下記の通り、お客様の個人情報を、共催者と共同利用いたします。なお、共同利用にあたり、当社「個人情報保護方針」及び株式会社マクロミルケアネット「個人情報保護方針」に基づき、適正に取り扱います。
共同して利用する個人情報
- 氏名 ・メールアドレス・勤務先名などお申込み時に記載いただいた情報
- 本セミナー時にご提出いただく参加者アンケートに記載いただいた情報
共同利用する者の範囲
- 当社と株式会社マクロミルケアネット(以下、共催2社といいます)
共同利用する者の利用目的
- 本セミナーに関する受付、本人確認のため
- 本セミナーに関するご案内、お問い合せ等への対応のため
- 共催2社が提供するイベント・商品情報等の告知のため
- 今後の本セミナーに関する改善のため
共同して利用する個人情報の管理責任者
株式会社マクロミル 橘 亮介
取得方法
共同利用する個人情報は、Webからの申込み、本セミナー参加者アンケートなどを通して取得します。なお、個人情報の受け渡しに際しては、適切な安全措置を講じます。
お問い合わせ
株式会社マクロミル セミナー事務局
seminar-kikaku@macromill.com