2023年秋最新版!YouTubeで音楽を楽しむZ世代 ~アーティストのチャンネル登録者の分析から見えた特徴~

近年主要なメディアとなったYouTube。音楽との親和性が高いメディアでもあり、アーティストやレコードレーベルが自らのチャンネルを開設し、多くのファンがミュージックビデオやライブ映像のほか、アーティストの私生活の様子などを楽しんでいます。

本日は、マクロミルのYouTubeチャンネル登録者分析サービス「FanDataBase」を用いて、Z世代を中心に、アーティストのYouTubeチャンネルで音楽や関連コンテンツを楽しむ人たちの特徴を探った分析レポートをご紹介します。

レポートサマリー

「FanDataBase」では、各YouTubeチャンネルの登録者・視聴者の詳細な属性や興味・関心、消費傾向を把握することができます。

アーティストチャンネルを登録しているZ世代を、同世代の平均的なYouTube視聴者と比べた際の特徴として、男女別に以下のことが明らかになりました。

男性

  • Instagramの利用率や美容・ファッションに関連した品目の消費金額が高い傾向にある。
  • 「見た目」に気を使う、流行に敏感な人々が中心と考えられる。

女性

  • 「男性アイドル」のチャンネルの登録率が非常に高く、テレビの視聴時間が長い傾向にある。
  • ライトファンも含め、アイドルの「推し活」を行う層が存在していると考えられる。

その他、以下をレポートに掲載しております。

  • チャンネル登録率が高い音楽ジャンル (アイドル/バンド/ソロ歌手など)
  • 1か月あたりに自由に使える金額や、各種身だしなみへの支出額
  • 1日当たりのSNS・テレビ利用時間

レポートダウンロード

詳細レポートにて、全てのトピックスと分析結果のグラフをご覧いただけます。

YouTubeで音楽を楽しむZ世代

YouTubeで音楽を楽しむZ世代(全16ページ)

本ページのダウンロードフォームより詳細レポートをダウンロードいただけます。ぜひ詳しくご覧ください。

調査概要
調査方法:インターネット調査
調査対象:全国の男女15-69歳​
回答者数:40,195人
アーティストチャンネル登録者:10,749人
調査期間:2023年8月23日~9月11日
調査主体:マクロミル

データ利用について

「引用・転載」「データの商用利用」に関するお問い合わせ
inquiry@macromill.com
引用・転載について
当資料の著作権は、株式会社マクロミルが保有します。
引用・転載される際は、以下の禁止・ご注意事項をご確認のうえ、「マクロミル調べ」と出典を明記してご利用ください。
禁止事項
当記事に掲載された内容の一部または全部を改変して引用・転載することは禁止いたします。商品・サービスの広告における利用もご遠慮ください。また、営業・販売を目的とした資料や制作物への引用・転載をご希望される場合は、事前に必ずご相談ください。
免責事項
転載・引用されたことにより、利用者または第三者に損害その他トラブルが発生した場合、当社は一切その責任を負いません。

マーケティングリサーチを相談する

コンサルティング営業が目的に沿ったデータ取得方法を提案します。
まずはお気軽にお悩みをお聞かせください。

無料で相談する

グローバルリサーチ

YouTubeチャンネル登録者可視化「FanDataBase」

チャンネル登録者等の詳細な属性、興味・関心、価値観を明らかにします。

こちらもオススメ

マーケティングリサーチ超入門

資料をダウンロード

関連セミナー

生放送

2025/10/23(木) 15:00〜16:00

「ポケポケ」「パズドラ」大ヒットの裏側に迫る!9segsで読み解く、顧客理解と戦略立案

動画配信

カテゴリーエントリーポイント

2025/10/27(月)12:00〜10/28(火)12:00

新しい市場を見つけるカテゴリーエントリーポイント調査

  • #学習

関連コンテンツ

ユーザーインサイトとは?意味や調査方法、生かし方を詳しく解説

ユーザーインサイトとは ユーザーインサイトとニーズの違い ユーザーインサイトを理解する目的 ユーザーインサイトの調査・解析手法 ユーザーインサイトの解析を成功させるコツ まとめ

  • エントリーコラム
コラム

インサイトとは?ニーズとの違いから調査方法やメリット・成功事例を解説

インサイトとは何か解説 インサイトとニーズの違い インサイトが注目される理由・重要性 インサイトのメリット インサイトを見つける方法 インサイトの抽出方法 インサイトの成功事例 まとめ

  • エントリーコラム
コラム

インサイトの見つけ方|ニーズやウォンツとの違い、方法、分析のポイントも解説

インサイトとは インサイトとニーズ・ウォンツの違い インサイトの必要性が高まる背景 インサイトの見つけ方 インサイトを見つける手法 インサイトを分析する際のポイント インサイトを見つけるにはツールの活用がおすすめ まとめ

  • エントリーコラム
コラム

おすすめコンテンツ

ナレッジブログ

マーケティングリサーチ有識者の見解を知る

コラム

マーケティングの基礎を学ぶ

マーケティング用語集

基礎的な用語を身に付ける

市場調査レポート・お役立ち資料

明日から使えるデータと活用術を手に入れる

メールマガジン

マーケティングに関するホットな話題やセミナーなどの最新情報をお届けします