CasualAnalysisセミナー
生放送
2025/10/9(木) 16:00〜17:00

因果AIで施策の「なぜ効いた?」を解明!業界最前線!活用事例から学ぶ因果分析セミナー

  • トレンド

セミナー内容

「この施策はなぜ効果があったのか?」

変化の激しいビジネス環境において、この問いに明確な根拠を持って答えることは、再現性ある成果を生むための必須条件となりつつあります。

そこで注目されているのが「因果分析」です。

マーケティング施策の効果検証や顧客離反の要因特定などに有効でありながら、これまではデータ要件や分析の難しさから、活用が限られてきた領域です。しかし近年、AI技術の進化により、短期間で因果関係を可視化できる環境が整いつつあります。

本セミナーでは、「因果分析とは何か」という基礎から、因果AIソリューションとその活用事例まで解説。

2025年に日本電気株式会社(NEC)から事業をカーブアウトし、数々の因果分析の支援に取り組んできたhootfolioと、調査・データ分析の知見を持つマクロミルが、現場で使える“次の意思決定のスタンダード”としての可能性をわかりやすく解説します。

信頼性の高い意思決定を目指すビジネスパーソンにとって、必見の内容です。

このような方へおすすめです

  • 最新の因果AIを活用して、意思決定の質を大きく高めたい方
  • マーケティングや商品施策で「なぜ効果が出た/出なかったか」を説明したい方
  • データに基づいて、成果につながるアクションを取りたい方

プログラム

1. データから“なぜ”を見つける因果分析 ― 成果につながる打ち手の作り方

  • 従来の分析では見えない「成果を生む要因」と因果分析の必要性
  • 因果AI causal analysis で“なぜ”を見抜く方法

2. 活用事例でわかる因果AI causal analysis― ビジネスでの活かし方と今後

  • 従来手法との比較でわかる「因果AI」の強み
  • 因果AIが生きるビジネスシーン・活用事例 (ESサーベイなど)

3. パネルディスカッション・Q&A

  • お客様からのご質問にリアルタイムに回答します

※プログラムは予告なく変更となる場合がありますので、ご了承ください。

講師紹介

笠原 健太

株式会社hootfolio(フートフォリオ) Co-Founder & CEO

笠原 健太

NECグループにてフルスタックエンジニアとしてアプリケーション開発に従事。シリコンバレーで因果AIと出会い、その可能性に魅了され、自ら事業を立ち上げるべくプロダクト開発をリード。
プロダクトオーナーとして構想から開発・運用まで一貫して担った後、NECからのカーブアウトを経て株式会社hootfolioを創業。現在は代表として、因果AIによる「科学的な意思決定」の社会実装を推進している。

西部 君隆

株式会社マクロミル 上席執行役員

西部 君隆

東京理科大学理学部数学科卒業後、エンジニア職を経て2006年にインタースコープ株式会社に入社。ヤフー・バリュー・インサイト株式会社を経て2010年の経営統合時に当社に入社。
幅広い業界でリサーチャーとして定量定性のリサーチプランニング、分析、提案業務に長く従事。2018年に役員に就任し、営業・リサーチャー・運用部隊の事業本部を統括、2025年7月より現職。

横幕 健

株式会社マクロミル シニアマネージャー

横幕 健

2005年マクロミル入社、2009年よりリサーチ部門マネージャー職。
広告代理店、FMCG・流通、耐久消費財、通信・金融・リクルート、その他サービスなど幅広い商材をテーマに、マーケティングリサーチの企画提案、設計・分析など担当。  
2023年7月より金融領域(決済、保険、投資、不動産など)の専任営業組織と連携したリサーチャー組織を担当。
2020年より、因果探索ソリューション【causal analysis】のプロダクトマネージャーとして、フートフォリオ様(旧NEC様)とのPoC開発とマクロミル社内での全社向けのソリューション浸透に従事。

開催概要

日時
2025年10月9日(木) 16:00 ~ 17:00
会場
オンライン配信(Zoom)
参加費
無料
定員
100名様
・2025年10月5日(日)に締め切らせていただきます。
動作環境
・PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境があればご覧いただけます。
・セキュリティソフトウェア等の機能により配信システムがうまく機能しない場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。

注意事項

  • お申し込みは、1名様毎にお願いいたします。一度に複数名のお申し込みはできませんのでご了承ください。
  • 事業が競合する会社様、企業に所属されていない方、個人・個人事業主の方の参加をお断りさせていただく場合がございます。
  • お申し込み後にキャンセルされる場合は、マクロミルセミナー事務局までメールにてご連絡ください。

共催セミナーに関する個人情報の取り扱いについて

株式会社マクロミル(以下、当社といいます)は、下記の通り、お客様の個人情報を、共催者と共同利用いたします。なお、共同利用にあたり、当社「個人情報保護方針」及び株式会社hootfolio「個人情報保護方針」に基づき、適正に取り扱います。

共同して利用する個人情報

  • 氏名 ・メールアドレス・勤務先名などお申込み時に記載いただいた情報
  • 本セミナー時にご提出いただく参加者アンケートに記載いただいた情報

共同利用する者の範囲

  • 当社と株式会社hootfolio(以下、共催2社といいます)

共同利用する者の利用目的

  • 本セミナーに関する受付、本人確認のため
  • 本セミナーに関するご案内、お問い合せ等への対応のため
  • 共催2社が提供するイベント・商品情報等の告知のため
  • 今後の本セミナーに関する改善のため

共同して利用する個人情報の管理責任者

株式会社マクロミル 橘 亮介

取得方法

共同利用する個人情報は、Webからの申込み、本セミナー参加者アンケートなどを通して取得します。なお、個人情報の受け渡しに際しては、適切な安全措置を講じます。

お問い合わせ

株式会社マクロミル セミナー事務局
seminar-kikaku@macromill.com

申し込み

募集中のセミナー

動画配信

「顧客起点マーケティング」の知られざる2つのアプローチとは?

  • #学習

生放送

実務者のための顧客起点マーケティングカレッジ(全10回)※M-Force 申込ページへ遷移します

  • #学習

動画配信

カテゴリーエントリーポイント

新しい市場を見つけるカテゴリーエントリーポイント調査

  • #学習

動画配信

アジア生活者の価値観とZ世代の動向

  • #トレンド

動画配信

マーケティングリサーチ基礎講座

  • #学習

生放送

CasualAnalysisセミナー

因果AIで施策の「なぜ効いた?」を解明!業界最前線!活用事例から学ぶ因果分析セミナー

  • #トレンド

おすすめコンテンツ

ナレッジブログ

マーケティングリサーチ有識者の見解を知る

コラム

マーケティングの基礎を学ぶ

マーケティング用語集

基礎的な用語を身に付ける

市場調査レポート・お役立ち資料

明日から使えるデータと活用術を手に入れる

メールマガジン

マーケティングに関するホットな話題やセミナーなどの最新情報をお届けします