
顧客起点マーケティングセミナー SUBARUの成長を支える「マーケティング戦略のカギ」に迫る!
セミナー内容
多くのブランド担当者が、持続的な売上・利益成長を目指して、マーケティング戦略の策定や製品、広告、プロモーションなどに多大な費用と労力を注いでいます。しかし、期待した成果が得られず、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。実は、売上や利益を飛躍的に伸ばすためのマーケティング戦略や施策アイデアは、体系的かつ再現性を持って生み出すことができます。
本セミナーでは、株式会社SUBARUの国内営業本部マーケティング推進部宣伝課課長、安室敦史氏をお招きし、「顧客起点のマーケティング」によって持続的な成長を実現した事例をご紹介いただきます。変革期にある自動車業界で、SUBARUが「ビジネス課題をどのように定義し、顧客理解をどう活かして戦略を作り、実行したのか」について、具体的な考え方や実践アプローチをお話しいただきます。
顧客理解を基にした事業成長を進めたい方、マーケティング戦略の策定に悩んでいる方、具体的な成功事例を通じて自社に使えるアプローチを学びたい方にとって、非常に有益な内容となりますので、ぜひご参加ください。
このような方へおすすめです
- 市場を捉えたマーケティング戦略の策定にお悩みの方
- マーケティング戦略をどのように施策につなげればよいか迷っている方
- 顧客データに基づいて「売れる戦略」「売れるアイデア」を導きたい方
プログラム
1.SUBARUのマーケティング:その秘訣に迫る。
- SUBARU流・顧客起点の戦略策定とは?
- マーケティング戦略を、効果的に実行に移すには?
2.顧客起点マーケティング
- 「9segs®」「N1分析®」顧客起点マーケティングソリューション
3.パネルディスカッション
- プロダクトアウトとマーケットイン
- 顧客理解からアクションへつなげるには?
- アクションにつながりやすい顧客理解の方法は?
4.Q&A
- お客様からのご質問にリアルタイムに回答します
※プログラムは予告なく変更となる場合がありますので、ご了承ください。
講師紹介

株式会社SUBARU マーティング推進部 宣伝課 課長
安室 敦史
2003年〜広告営業を5年経験した後、中途入社。入社後即ディーラー出向し、3年半販売現場を経験。
2011年〜出向復帰後はマーケティング部門にて東京モーターショー、オートサロン等のイベントや、モータースポーツ、パートナーシップ、メディアバイイングなど主にオフラインのマーケティングを3年半担当した後、Webトリプルメディアの運用を4年担当。
2016年〜社内のデジタルトランスフォーメーションを担当しCDPやMA、アプリ、統合ID基盤の導入など、デジタルマーケティング基盤を構築。
2023年〜宣伝課ではTV、デジタル、イベント、パートナーシップ、モータースポーツなど国内のプロモーション全般を統括。

マクロミルグループ M-Force株式会社 代表取締役 元P&Gジャパン執行役員
長 祐
2001年東京大学大学院新領域創成科学研究科卒業後、P&G入社。
アジア全域での新製品開発における製品・コンセプト調査をリード。ブランドマネージャーとして、ジレット、P&G Professionals、ジョイ、Maxfactor、SK-II、BRAUN、Oral-Bなど多岐に渡るカテゴリーのブランドマネジメントを担当。化粧品カテゴリーの日本事業責任者としてSK-IIのマーケティングモデルの転換をリードし、停滞していたビジネスを4年に渡り急成長させる。P&Gジャパン執行役員に就任後、BRAUNを中心とする家電事業の事業代表としてビジネスモデルの転換を推進。2019年M-Force株式会社 代表取締役就任。

株式会社マクロミル 第一事業本部 グローバルセールス部 スペシャリスト
宮地 利彰
マーケティングリサーチ業界歴12年。
マーケティングリサーチスペシャリストとして、マクロミルで取り扱うモビリティ案件を網羅的に関与し、調査全体のデザインを行う。
ビジネス課題から調査課題への落とし込み、調査設計の最適化に至る全体デザインを得意領域として、モビリティ業界を9年間担当。
開催概要
- 日時
- 2025年2月12日(水) 16:00 ~ 17:30
- 会場
- オンライン配信(Zoom)
- 参加費
- 無料
- 定員
- 100名様
・2025年2月9日(日)に締め切らせていただきます。 - 動作環境
- ・PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境があればご覧いただけます。
・セキュリティソフトウェア等の機能により配信システムがうまく機能しない場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
注意事項
- お申し込みは、1名様毎にお願いいたします。一度に複数名のお申し込みはできませんのでご了承ください。
- 事業が競合する会社様、企業に所属されていない方、個人・個人事業主の方の参加をお断りさせていただく場合がございます。
- お申し込み後にキャンセルされる場合は、マクロミルセミナー事務局までメールにてご連絡ください。
共催セミナーに関する個人情報の取り扱いについて
株式会社マクロミル(以下、当社といいます)は、下記の通り、お客様の個人情報を、共催者と共同利用いたします。なお、共同利用にあたり、当社「個人情報保護方針」及びM-Force株式会社「個人情報保護方針」に基づき、適正に取り扱います。
共同して利用する個人情報
- 氏名 ・メールアドレス・勤務先名などお申込み時に記載いただいた情報
- 本セミナー時にご提出いただく参加者アンケートに記載いただいた情報
共同利用する者の範囲
- 当社とM-Force株式会社(以下、共催2社といいます)
共同利用する者の利用目的
- 本セミナーに関する受付、本人確認のため
- 本セミナーに関するご案内、お問い合せ等への対応のため
- 共催2社が提供するイベント・商品情報等の告知のため
- 今後の本セミナーに関する改善のため
共同して利用する個人情報の管理責任者
株式会社マクロミル 橘 亮介
取得方法
共同利用する個人情報は、Webからの申込み、本セミナー参加者アンケートなどを通して取得します。なお、個人情報の受け渡しに際しては、適切な安全措置を講じます。
お問い合わせ
株式会社マクロミル セミナー事務局
seminar-kikaku@macromill.com