インバウンドマーケティングとは

インバウンドマーケティングとは、顧客となりうるターゲット層が会社や商品・サービスに興味を持ってもらえるよう、ブログや各種記事、ホワイトペーパー等の資料、動画等のコンテンツをWebサイト上に充実させ、見込顧客自らが問い合わせ・購入などを行うよう後押しするマーケティング手法のこと。

相手に合わせた有益なコンテンツを充実させることにより、検索エンジン結果で上位表示を狙ったり、コンテンツ自体がSNSで拡散されるような取り組みを行ったりすることで、見込み顧客にコンテンツを見つけてもらいやすくする、などの手法も当てはまる。

従来のマーケティングは、アウトバウンド(外側に向かう)型と呼ばれ、テレマーケティングやマス広告を中心に、企業から売りたい相手に向けて押し付けるような手法が採用されてきた。しかし、今日のデジタル時代では受け取る情報が膨大なため、このような押し付け型のマーケティングメッセージを消費者は避ける傾向にある。

それに対してインバウンドマーケティングは、Web検索や商業メディアの閲読、SNSでの交流などを通じ、消費者が興味・関心にもとづいて自発的に行動した結果、役立つ情報として企業のマーケティングメッセージを受け取る、という流れを活かしたマーケティング手法をとっている。このように、売りたい相手が自ら企業の方にやってくることを指し、インバウンド(内側に向かう)と呼ぶ。

英語表記は、Inbound Marketing。

監修

Macromill News 事務局

監修:株式会社マクロミル マーケティングユニット

20万人以上が登録するマーケティングメディア「Macromill News」を起点に、マーケティング知見や消費者インサイトに関わる情報を発信。

20万人以上が登録するマーケティングメディア「Macromill News」を起点に、マーケティング知見や消費者インサイトに関わる情報を発信。

用語検索

トレンド用語

関連セミナー

動画配信

マーケティングリサーチ基礎講座(定性調査編)

2025/7/22(火)12:00〜7/24(木)12:00

マーケティングリサーチ基礎講座(インタビュー調査編)

  • #学習

動画配信

2025/7/23(水)12:00〜7/25(金)12:00

やさしくてわかりやすいデータ分析入門 ~「当てる」と「分ける」:予測と回答者のグループ化~

  • #学習

関連コンテンツ

サービス資料|意識データを活用したCRM/CXとは

自社会員の解像度が上がらない事象は、企業特有の課題ではなく、属性データ・行動データ中心のCRM/CX活動を行っ...

  • サービス紹介
  • アパレル・ファッション
  • エネルギー・住まい
  • エンターテインメント・サービス
  • 家電・電機
  • 広告
  • 情報・通信
  • 旅行・観光・運輸
  • 流通・小売・飲食
  • 自動車・工業
  • 金融・保険
  • 雑貨・化粧品
  • 食品・飲料
ダウンロード

回帰分析とは?目的・種類から手順と注意点までわかりやすく解説

回帰分析とは?概要をわかりやすく解説 回帰分析における3つの分析方法 回帰分析を使う目的は? 回帰分析の活用事例 回帰分析の進め方 回帰分析に利用できるおもなツール・言語 回帰分析を行ううえでの注意点 まとめ

  • エントリーコラム
コラム

量的調査のアンケート例|質的調査との違いやメリットなどを解説

社会調査とは 量的調査のメリット 量的調査のデメリット 量的調査と質的調査の組み合わせが有効 量的調査のアンケート例 量的調査によるデータを分析する流れ 量的調査によるデータを分析する手法 まとめ

  • エントリーコラム
コラム

おすすめコンテンツ

ナレッジブログ

マーケティングリサーチ有識者の見解を知る

コラム

マーケティングの基礎を学ぶ

マーケティング用語集

基礎的な用語を身に付ける

市場調査レポート・お役立ち資料

明日から使えるデータと活用術を手に入れる

メールマガジン

マーケティングに関するホットな話題やセミナーなどの最新情報をお届けします