「ジコゼロ」に向け、マクロミルと豊田都市交通研究所がシステムを共同開発
(コード番号:3978 東証プライム)
株式会社マクロミル(本社:東京都港区、代表執行役社長 グローバルCEO:佐々木徹 以下、マクロミル)と、公益財団法人豊田都市交通研究所(所在地:愛知県豊田市、理事長:太田稔彦 以下、豊田都市交通研究所)は、一般財団法人トヨタ・モビリティ基金(所在地:東京都文京区、理事長:豊田章男 以下、トヨタ・モビリティ基金)の支援を受け、愛知県豊田市全域のヒヤリハット体験を調査し、データを可視化する「豊田市ヒヤリハット体験マップ2022」を公開しました。
■ 「豊田市ヒヤリハット体験マップ2022」とは
URL: https://2022.hiyari-result.com/
交通事故死者数の削減に課題を抱える愛知県豊田市は、トヨタ自動車株式会社、豊田都市交通研究所、トヨタ・モビリティ基金とともに、交通事故死者数削減の実現に向けた官民連携事業「ジコゼロ大作戦(※)」を2021年に開始しました。この度公開した「豊田市ヒヤリハット体験マップ2022(以下、ヒヤリハット体験マップ)」は、「ジコゼロ大作戦」の一環として、マクロミルが参画する取り組みです。
ヒヤリハット体験マップは、豊田市民が体験した膨大なヒヤリハットの事象をデータとして収集・蓄積し、体験一つひとつの事象と共に、体験内容や事故統計データから予測した死亡事故が起こる可能性が高い場所をWebマップ上に公開したものです。市民や学校、自治体や事業者等と共有することで、交通事故死者数削減の取り組みを支援します。
【図】 ヒヤリハット体験のデータ収集と、データ活用の全体像
■ 開発背景
豊田都市交通研究所は、2014年と2019年にも大規模調査を行い、ヒヤリハット体験マップを作成、公開してきました。しかし、紙ベースの調査票を配布・回収していたため、調査に協力する学校や回答者への負担が大きく、さらに、回答結果を電子データ化するために多くの時間とコストを要するという課題がありました。
マクロミルは、この「ジコゼロ大作戦」の社会的意義に強く共感するとともに、マーケティングリサーチ業界のリーディングカンパニーとして、調査の課題解決に貢献するべく、2021年より「ヒヤリハット体験の収集と活用プロジェクト(プロジェクトリーダー:豊田都市交通研究所 主席研究員 加藤秀樹)」に参画しました。オンラインリサーチ事業で培った経験と強みを活かし、スマホ等からヒヤリハット体験を簡単に入力できる「Web調査システム」の開発と、それらの調査結果をわかりやすくWebマップ上で可視化する「ヒヤリハット体験マップ」の企画提案とシステム構築を行いました。
その結果、2022年に実施したヒヤリハット体験調査では、多くの市民のヒヤリハット体験を収集することができ、豊田市全域で約6,000箇所におよぶヒヤリハット体験をマップで公開しました。
■ 今後の取り組み
マクロミルと豊田都市交通研究所は、本取り組みを通じて豊田市における交通事故死者数の削減を実現するとともに、全国の自治体に活用いただくことで、全国の交通事故死者数の削減にも貢献してまいります。
以 上
- ※ジコゼロ大作戦
- 豊田市報道発表資料:https://www.city.toyota.aichi.jp/pressrelease/1044523/1044703.html
トヨタ・モビリティ基金プレスリリース:https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/35682024.html
【ヒヤリハット体験調査に関する報告】
豊田都市交通研究所が開催する「126回まちべん」(市民の皆様との勉強会)で本調査の概要・結果を報告します。オンライン(ZOOM)参加も可能です。お問い合わせやお申し込みについては、以下に通りです。
- タイトル:
- 交通死亡事故の効果的な予防対策に向けて ~豊田市ヒヤリハット体験調査2022~
- 開催日時:
- 2022年11月30日(水)18:00~19:00
- 場所:
- 豊田都市交通研究所内建物 3F会議室(元城町3丁目17西棟)
※オンライン(ZOOM)参加可能
- 講師:
- 主席研究員 加藤秀樹(「ヒヤリハット体験の収集と活用」プロジェクトリーダー)
- 参加費:
- 無料
- お申し込み
-
電話 0565-31-7543 Email machiben@ttri.or.jp 担当:穆(ム)
https://www.ttri.or.jp/machiben/
株式会社マクロミルについて
マクロミルは、国内オンラインリサーチ業界のリーディングカンパニーです。市場シェアNo.1※の豊富なリサーチ実績とノウハウ、世界21カ国で50拠点を展開するグローバルネットワーク、独自に構築した消費者パネルから得られる多種多様なデータを活用し、お客様のマーケティング課題の解決に向けて最適なソリューションを提供します。創業時から育んできたデータネイティブな発想で、お客様のビジネスに成功をもたらすData Culture構築の原動力となることを目指します。
(※オンライン・マーケティング・リサーチ市場シェア=当社単体及び株式会社電通マクロミルインサイト、株式会社H.M.マーケティングリサーチのオンライン・マーケティング・リサーチに係る売上高(2022年6月期)÷一般社団法人日本マーケティング・リサーチ協会(JMRA)によって推計された日本のMR業界市場規模・アドホック調査のうちインターネット調査分(2021年分) (出典:一般社団法人日本マーケティング・リサーチ協会(JMRA) 2022年6月17日付第47回経営業務実態調査))
【株式会社マクロミル 会社概要】
代表者 | 代表執行役社長 グローバルCEO 佐々木徹 |
---|---|
本社 | 東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー 11F |
設立 | 2000年1月31日 |
事業内容 | マーケティングリサーチおよびデジタル・マーケティング・ソリューションの提供 |
売上高 | 49,810百万円(2022年6月期) |
URL | https://www.macromill.com/ |
公益財団法人豊田都市交通研究所について
代表者 | 理事長 太田稔彦 |
---|---|
所在地 | 愛知県豊田市元城町3−17 元城庁舎西棟4F |
設立 | 1991年3月1日 |
事業内容 | 都市交通に関する調査・研究 |
基本財産 | 3,000百万円 |
URL | https://www.ttri.or.jp |