動画広告ユーザー調査
内容を最も覚えているのはソーシャルメディアの動画広告!?
~第2回 マクロミル×デジタルインファクト共同調査~
- 動画コンテンツを視聴するサービスは、「YouTube」が97.8%、「ニコニコ動画」、「Facebook」が追随
- ユーザーが視聴した内容を最も覚えているのは、ソーシャルメディアのタイムライン上に表示される動画広告
- 動画広告を見て不快に思った経験があるのは、全体の約6割
- YouTube上で、動画広告を非表示にする機能に対してお金を支払ってもよいという回答は全体の17.9%
株式会社マクロミル(本社:東京都港区、代表執行役 グローバルCEO:スコット・アーンスト、以下「マクロミル」)と、株式会社デジタルインファクト(本社:東京都文京区 代表取締役 野下 智之、以下「デジタルインファクト」)は共同で、動画広告のユーザー動向に関するアンケート調査を実施し、このほど、その結果をまとめました。
本調査は、2017年2月6日に実施した「動画広告市場の動向に関する業界アンケート調査」(第1回)に続く、第2弾の調査です。引き続き成長著しい動画広告市場をテーマに、国内動画コンテンツユーザーに対し、動画広告に対する意識や広告表示に対する課金意向などについて調査しました。
今後も、大きく注目される動画広告市場において、さらなる変化や成長が予想されます。 マクロミルとデジタルインファクトは、本共同調査を通じ、デジタル広告業界の動向を引き続き注視してまいります。
なお、本調査の詳細は、マクロミルのWebサイト上よりダウンロードできます。また全調査結果を2017年8月にデジタルインファクトより発刊の「動画広告のユーザー動向アンケート調査 2017」に収録の予定です。
調査結果のポイントは以下の通りです。
動画コンテンツを視聴するサービスは「YouTube」が97.8%、「ニコニコ動画」「Facebook」が追随
ユーザーが普段無料で動画コンテンツを視聴するサービスは、「YouTube」(97.8%)が1位であり、これに「ニコニコ動画」(27.8%)が続いた。3位以降では、「Facebook」(21.1%)、「LINE」(20.3%)、「Twitter」(17.7%)などのソーシャルメディアが続いた。


※前のページへ戻るには、ウィンドウの画像が表示されていない部分をクリックするか、閉じるボタンを押してください
ユーザーが視聴した内容を最も覚えているのはソーシャルメディアのタイムライン上に表示される動画広告
ユーザーが目にする動画広告のうち、ユーザーがその内容を覚えているのは、「ソーシャルメディアのタイムライン上に表示される動画広告」が最も多く、全体の20.2%であった。
これに、「無料動画サイトの動画コンテンツの前や途中に表示される動画広告」の18.6%が続いた。


※前のページへ戻るには、ウィンドウの画像が表示されていない部分をクリックするか、閉じるボタンを押してください
動画広告を見て不快に思った経験があるのは全体の約6割
動画コンテンツ視聴ユーザーのうち、動画広告を見て不快に思った経験があるのは全体の約6割に達した。


※前のページへ戻るには、ウィンドウの画像が表示されていない部分をクリックするか、閉じるボタンを押してください
ユーザーが動画広告を視聴するデバイス別では、不快に思った経験がある割合が最も多いのがスマートフォンであり、最も少ないのはスマートテレビであった。


※前のページへ戻るには、ウィンドウの画像が表示されていない部分をクリックするか、閉じるボタンを押してください
YouTube上で動画広告を非表示にする機能に対してお金を支払ってもよいという回答は全体の17.9%
最も多く視聴されている無料動画サービスのYouTube上で動画広告を非表示にする機能があった場合にお金を支払ってもよいと回答した割合は、全体の17.9%であった。これは、他の主要サービス(※)と比べて最も多い割合であった。
動画コンテンツ視聴ユーザーのうち、動画広告を見て不快に思った経験があるのは全体の約6割に達した。


※前のページへ戻るには、ウィンドウの画像が表示されていない部分をクリックするか、閉じるボタンを押してください
調査概要
- 調査対象
- 国内動画コンテンツ視聴ユーザー536人
2カ月に一回以上動画コンテンツを視聴するユーザー。動画コンテンツを最も視聴している端末が、パソコン、タブレット、スマートフォン、スマートテレビであるユーザーを134名ずつ恣意的に均等割り付けで収集し、その合計を調査母数として設定
- 調査方法
- Webアンケート調査
- 調査期間
- 2017年6月
調査レポートのご提供
動画広告市場の業界動向アンケート調査 2017
詳細レポートのご案内(デジタルインファクト社)
https://digitalinfact.com/report-videoaduser-170731/
※ご参考
当共同調査は第2回目です。第1回目は以下よりご覧いただけます。
第1回共同調査 プレスリリース
【動画広告の利用】最重視するKPIは視聴回数と視聴者数
~第1回 マクロミル×デジタルインファクト共同調査~
https://www.macromill.com/press/release/20170206.html
詳細レポートのご案内(デジタルインファクト社)
https://digitalinfact.com/report-videoadindustry-170131/
以 上
本件に関するお問い合わせ先
株式会社マクロミル〒108-0075東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー 11F
担当:広報室 森田
TEL:03-6716-0707 E-mail:press@macromill.com
URL:https://www.macromill.com
株式会社 デジタルインファクト
〒113-0034 東京都文京区湯島3-19-11 湯島ファーストビル4F
担当:野下(のした)
TEL:03-3835-9211
E-mail:info@digitalinfact.com
URL:https://www.digitalinfact.com
PDF版は下記よりダウンロード頂けます