エコポイント制度に関する調査Publicity open research results
2009年05月13日
トピックス
- 9割が‘エコポイント制度’を認知
- エコポイント制度、6割超が「利用したい」
- 省エネ家電、8割が「購入したい」。理由は、「光熱費の節約ができるから(88%)」
- 購入したい省エネ家電、人気は「地デジ対応テレビ(64%)」
インターネット調査会社の株式会社マクロミル(本社:東京都港区、社長:辻本秀幸)は、全国20才以上の男女を対象に、「エコポイント制度に関する調査」を実施いたしました。
調査手法はインターネットリサーチ。調査期間2009年4月27日(月)~4月28日(火)。有効回答数は516名から得られました。
調査概要
調査方法 : インターネットリサーチ
調査地域 : 全国
調査対象 : 20才以上の男女 (マクロミルモニタ会員)
有効回答数 :
合計516サンプル | 20代 | 30代 | 40代 | 50代以上 | |
男性 | 65s | 64s | 65s | 64s | |
女性 | 64s | 65s | 64s | 65s |
調査日時 : 2009年4月27日(月)~4月28日(火)
調査機関 : 株式会社マクロミル
調査結果
9割が‘エコポイント制度’を認知
全国20才以上の男女に、2009年5月15日から開始される‘エコポイント制度’を知っているか尋ねたところ、39%の人が「知っている(詳しく+だいたい)」と回答しました。「見聞きしたことがある(50%)」を含めると、約9割の人がエコポイント制度を認知している結果となりました。
‘エコポイント制度’の認知
Q.あなたは、省エネ家電の購入に対してポイントが付与される 「エコポイント制度」を知っていますか?

‘エコポイント制度’の認知<性・年代別>

エコポイント制度、6割超が「利用したい」
‘エコポイント制度’の概要説明を示した上で、制度を利用したいと思うか尋ねたところ、「利用したい(とても+やや)」と回答した人は64%となりました。
年代別にみると、若年層ほど制度の利用意向が高い傾向が見られます。
<提示した‘エコポイント制度’の概要>
政府は経済対策の1つとして、「エコポイント制度」の運用開始を発表しました。
2009年5月15日から、家電の省エネ評価制度で4つ星以上となるエアコンと冷蔵庫に価格の5%程度、地デジ対応テレビには10%程度に相当するポイントを購入者に付与するとのことです。
ポイントは様々な商品・サービスと交換可能で、今年夏をめどにポイントが使用できるように制度を整える予定です。
‘エコポイント制度’の利用意向 (n=516)
Q.あなたは‘エコポイント制度’を利用したいと思いますか。

‘エコポイント制度’の利用意向<性・年代別>

省エネ家電、8割が「購入したい」。理由は、「光熱費の節約ができるから(88%)」
今後、家電製品を購入する際に‘省エネ家電’を購入したいと思うか尋ねたところ、82%の人が「購入したい(購入したい+やや)」と回答しました。
また、‘省エネ家電’を購入したいと思う人に、その理由を尋ねたところ「光熱費の節約ができるから」が88%でトップとなりました。次いで「地球温暖化防止対策に貢献できるから」が59%、「エコポイント制度ができたから」が47%となりました。
‘省エネ家電’の購入意向 (n=516)
Q.あなたは、今後家電製品を購入する際、 ‘省エネ家電’を購入したいと思いますか?
※’エコポイント制度’の対象製品に限りません。
※’省エネ家電’とはエネルギー消費効率(省エネ性能)の優れた製品で、エアコン、テレビ、冷蔵庫、電球型蛍光灯などがあります。

‘省エネ家電’を購入したい理由 <ベース: ‘省エネ家電’を購入したい人 n=423>
Q.あなたが‘省エネ家電’を購入したいと思う理由をお答えください。 (複数回答)

購入したい省エネ家電、人気は「地デジ対応テレビ(64%)」
購入したいと思う‘省エネ家電’を尋ねたところ、「地デジ対応テレビ」が64%で1位になりました。次いで2位は「冷蔵庫(59%)」、3位は「エアコン(54%)」という結果になりました。
購入したい‘省エネ家電’ <ベース:‘省エネ家電’を購入したい人 n=423>
Q.今後家電製品を購入する際に、購入したい‘省エネ家電’をお選びください。(複数回答)

より詳しい内容は、下記PDFレポートをご覧下さい。
株式会社マクロミル 担当:高橋
TEL:03-6716-0707 FAX:03-6716-0701 E-mail:press@macromill.com
お客さまの課題・ニーズを伺ってリサーチの企画・提案を行います。
お気軽にお問い合わせください。